こんにちわ!人間は感情の生き物。このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考えるファイナンシャル・プランナー【日だまり】の山根です。
来年、令和8年1月から12月に適用される予定です。(国会で法案成立されれば)
それが、1年限りなのか、延長されるかは分かりません。
変わるような? 変わらないような?
年末調整の際、皆さんよくお見かけになる内容、生命保険料控除の話です。
生命保険料控除(所得税)2012年1月1日以降の保険契約
生命保険料 所得控除限度額・・「一般生命保険料控除」、「介護医療保険料控除」、「個人年金保険料控除」
最高控除額、それぞれ4万、4万、4万の合計12万円(現行)
★これが、法改正された後、かつ、23歳未満の扶養親族を有する場合は、・・
「一般生命保険料控除」の
・年間の支払保険料 3万円以下 → 控除額 生命保険料の全額
・年間の支払保険料 3万円超6万円以下 → 控除額 生命保険料×1/2+15,000円
・年間の支払保険料 6万円超12万円以下 → 控除額 生命保険料×1/4+30,000円
・年間の支払保険料 12万円超 → 控除額 60,000円
つまり、
生命保険料 所得控除限度額・・「一般生命保険料控除」、「介護医療保険料控除」、「個人年金保険料控除」
最高控除額が、それぞれ 6万、4万、4万(改正後)となる予定です。
★んが!しかし、適用される限度額は6+4+4=14万ではなく、合計12万円のままです。
★生命保険料 住民税の控除限度額ですか・・現行通りで、変更はありません。
変わるような? 変わらないような?
まだまだ、発作のような咳き込みが止まりません。
咳き込み回数は減りましたが。
体質が変わったのかなぁと思うようになりました。