米子スッキリDAY 4月29日 米子文化ホール セミナー ここをクリック★

65歳まで、まだまだ?まさに?とっくに?

こんにちわ!人間は感情の生き物。このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える米子相続コンサルタント、【日だまり】代表の山根です。

「65歳」と耳にされ、遠い先とお感じになられましたか?

それとも、「もうすぐ!」とか、「既に・・」とか、

それは、当然に人それぞれです。

以前は、私も「65までは、まだまだ」という気持ちでしたが、あっという間に50代も終わりに近づきますと、そう遠い先とは思えなくなりました。

そのような「65歳」の方、まだまだ若い!と私は正直思うのですが、実は、”65歳以上の方の一人暮らしの動向”を調べたデータがありました。

今回も相続手続カウンセラー協会の『相続情報 2022』を参考にさせて頂き、内閣府「令和3年版 高齢社会白書」から「65歳以上の方の一人暮らしの者の動向」の「率」部分のみ抽出してグラフにしてみました。

それを確認しますと、

2020年(令和2年)時点で

65歳以上の方の一人暮らしの方は?

男性・・100人中 約15人

女性・・100人中 約22人

がお一人暮らしをされている計算になります。

つまり、現状、65歳以上の”女性”の5人に1人が一人暮らしという結果に!

想像以上に多いと私は感じたのですが。

ここ田舎ではあまり実感がありません。都会部の傾向でしょうか。

ん?65歳以上ということは、75歳、80歳も入るのでしたら、納得ですね。

では、2040年、約20年後はどうなっているのでしょうか?グラフをご覧ください!

なんと2040年、65歳以上の男性の5人に1人が、女性の4人に1人が、一人暮らしになる予測がされてます!!

実は、一人暮らしの方に相続が発生すると、相続人、相続財産の確定、相続手続きはもちろん、その後の片付け、空き家問題、墓、など、簡単ではない問題が生じてきます。

ん~・・。

追記

一昨日、日本FP協会の鳥取支部FP向け、継続教育研修会の相続・不動産研修会が鳥取県倉吉市で開催され行ってきました。

講師は大阪の有名な相続・不動産FPの方でした。

やはり!やはり!壇上の上で、おっしゃってました!同じことを。

相続が発生する前に相続対策をやっておくことが大切だと。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次