こんにちわ!人間は感情の生き物。このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える米子相続コンサルタント、【日だまり】代表の山根です。
相続と言いましても、お金がからむものだけではありません。
その家々に伝わる文化もそうではないでしょうか。
以前、五木寛之さんの本、『こころの相続』を紹介させて頂きました。
しゃべり方、魚の食べ方なども相続ではと。
更に視点を家から地域に拡げると、例えば正月の雑煮は地域によって異なるようです。
ちなみに下記画像をなんと言われますか?

そう。「ぜんざい」です。
ただ、山陰?鳥取県西部?でお正月に頂きますと、「雑煮」という表現になります。
はい、上の画像は「ぜんざい」でもあり「雑煮」でもあります。
これも地域的な相続です。
逆に、相続されなくなってきた地域的文化もあります。

その一つが自動車のフロントに付ける「しめ縄」です。
以前、鳥取県西部では自動車のフロントにしめ縄を付ける人が相当数いらっしゃいました。
今は見かけなくなりました。
せいぜい、 しめ縄をワイパーに結びつけるくらいです。
このように、文化も消えたり変化しながら相続されているようです。
鳥取県西部の方にお知らせです。
15日(土)、22日(土)と相続基本セミナーを開催致します。
ご関心のある方は、どうぞお越し下さい。⇓ ⇓ ⇓
あわせて読みたい


セミナー
『よなごすっきりDAY』 2024年12月22日(日) 10:00~16:00 終了致しました。 『放置でお金が貯まる』そんな上手い話は、世の中、ございません! 「投資して直ぐに...