7月12日(土)老後・相続無料セミナー inくらよし このバーをクリック!

プリンターの廃インク交換

こんにちわ!人間は感情の生き物。このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考えるファイナンシャル・プランナー【日だまり】の山根です。

私の知らなかった世界。

まだまだ、知らない世界は広いです。

2021年秋に日本超大手メーカのプリンターを購入しました。

そんなに高価なプリンターではありません。どちらかと言えば安いものです。

とはいえ、スキャンもできるし、全く故障することも無く動いています。

ところが、それは、あるときから始りました。

廃インク吸収パッド間もなく満杯・・警告表示。

「OK」ボタンを押さないと印刷出来なくなりました。

調べて見ると、「廃インク」が溜まるところ、パッド?を交換する必要があることを初めて知りました。

家電店に電話しプリンターを持参すると、預かる期間が3週間程度、修理代として5,000円~10,000円程度かかりますと。

これ、まだ安い方です。

高いプリンターは、それなりに高い修理代がかかるようです。

「修理代」扱いに

ただ、一番困るのが、修理に出す期間に3週間もかかる点です。

仕事で使うので、とても3週間も待てません。

他のプリンターも廃インク交換しないといけないのですか?と尋ねると

「はい、その通りです。」と。

「エプソンの一部の機種は数千円でご自身で交換できますが・・他は修理に出して頂くことになります。」と。

通常のインク交換みたいに出来ないようです。

プリンターは長期間使うと、廃インク交換するものだということを初めて知ることになりました。

結局、・・速攻で新しいプリンターを購入しました。

日常の出来事でした。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次